こんにちは、元塾講師のTanaです。
今回は「高校入試面接の時事問題におすすめの対策が知りたい」という疑問に応えます。
高校入試面接で質問される項目は普遍的で、そのなかの1つがこの時事問題。
ただし社会受精を把握するだけではなく、しっかりと自分の考え方を持っておくことが重視される方向となってきています。
質問される具体的な出題傾向を挙げ、より適した答え方について探ります。
高校入試面接における時事問題の出題傾向と答え方
ここでは実際に高校入試面接で質問された、時事問題(ニュース)における具体例と解答例を挙げます。
高校入試の当事者またはお子さんの経験(合格者)からインタビュー形式で解答いただきました。
オリンピック開催について
オリンピックを行うことで、各国の国際化がどう進むのかという事について触れた質問がありました。
私はオリンピックには全く興味がなく、はっきり言ってしまえば見たことがなく、競技自体にはまるで興味がありませんでした。それが事実なので、まずはそれをはっきりと伝えました。
しかし、何か政治的な駆け引きを行うなどせずとも、共にスポーツをして汗を流すという単純な作業で、国境の向こうの人とも価値観を共有出来るなら、それは素敵なことだと答えました。
被災・復興について
その当時から数えて最近あった地震、災害などについての質問がありました。
現地にいなくて被災者ではなかった自分としても、その事件について何か思うことはあるか。なにかしらの関わり方で復興のために動きたいことはあるかと聞かれました。
私としては、そういった被害にあった人達の体験を教訓に、自分も今後の備えへの知識にしようと思ったと回答しました。そして、コンビニなどで少しでも募金することで、より早い復興のために役立ちたいと答えました。それで合格できました。
環境問題について
環境問題への配慮からレジ袋が有料化された。これに対するあなたの意見を聞かせてくださいという質問。
レジ袋はプラスチックが使用されており、廃棄する際の海洋汚染や二酸化炭素の排出が問題となっているため有料化には賛成です。自分も買い物に行く際にマイバックを持参するようになりました。
しかしスーパーに行くと野菜がビニールで個包装されていたり、お菓子や日用品のパッケージがプラスチック製であることが多いように感じます。
レジ袋の有料化をきっかけに環境問題への関心が高まり、こうしたプラスチック製のものの削減へと繋がることを期待したいと思います。と答えました。
介護問題について
介護職における人手不足が近頃問題となっている。この問題に対するあなたの意見とあなたの考える介護職の人手不足の改善策を教えてください。
高齢化が進む日本において、介護職の需要は高まっているので早期に解決すべき問題だと思います。
介護職の人手不足の大きな原因は厳しい労働環境にあるように思うため、解決のために国からの補助金で賃金を上げる、力仕事の補助ができるロボットの導入が必要だと感じます。
また、職を求める外国人労働者を受け入れて介護職に従事してもらうことで、今現在働いている人材の負担を減らすことも大切だと考えます。
時事問題(国勢調査)について
相時事ニュース(国勢調査)の話題が高校受験面接で出題されました。
国勢調査って言葉知ってますか?何をすると思いますか?家庭内ではだれがやると思いますか?とか質問されました。その時は曖昧でしたので「知っています」「家族構成を調べます」「父親が行います」と回答しました。今となっては少し恥ずかしい経験だったと思います。
今の中学生でも、この質問をしてもあんまり答えられないのではと思います。
アイドル業界と商法について
「AKB48がアイドル界に新たな風を吹かせています。その中で総選挙や握手会などのチケットをCDに入れて販売する”AKB商法”という言葉が出てきましたが、あなたはこれについてどう考えていまか?」という質問。
これに対して「CDの打ち上げが減っている中で、握手会などのチケットを入れることで少しでも売上につながっていると思うので、経済を回すのにはいいと考える。ただチケットが目的になっているため、CDの大量廃棄やお金を持っている人と持っていない人で参加できるか否かが決まってくるので、人権問題に発展している気がしている」というような内容を答えています。
気になるニュースについて①
心動かされたものや気になるニュースはありますか?という、自由に述べるタイプの質問をされました。
熊本地震について触れ「このニュースを見て日本では地震が多いため他人ごとではないなと感じました。私は突然の出来事が起きると動揺してしまう性格です。
その為万が一に備えて自宅や学校ごとの避難場所やルートを調べたり備蓄食品を置いておくといった日頃から防災を意識づけるきっかけとなった出来事でした。」
このように答えたら合格に至りました。
気になるニュースについて②
あなたが気になっているニュースはなんですか?という質問でした。
私の回答としては、加速する感染症による後遺症について。なぜこれを選んだのかというと感染症にかかった後のアフターケアが満足に行われていない現状を、ニュースや新聞で知ったからです。
とくに新しい感染症における後遺症としては睡眠障害・脱毛・倦怠感などがあげられており、そのような方たちのサービスやケアなどが組み込まれていないのは無責任で傲慢であると思いますと答えました。
気になるニュースについて③
最近のニュースで、気になっていることはありますか?という質問がされました。
私は物理、化学、生物系のコースへの入学を希望していたため、当時話題になっていた大隅良典さんのオートファジーの研究が気になりますと回答しました。
生物学を学び、実験を通して知識を身に付け、世間の役に立てるような人になりたいとも答えました。
その高校に入学して卒業するまでのビジョンも絡めつつ、生物学を学びたいんだという熱い思いをぶつけました。
気になるニュースについて④
普通科公立高校での面接試験で「最近の気になったニュースは?」という質問がされました。
その学校は国際関係に力をいれていたので、「英国のEU離脱」について話をしました。
ヨーロッパで団結しようという目的で作られたEUに、世界の主役であった英国が離脱することで、ヨーロッパの団結が薄れて、国際競争力が低下するのではないか。
英国自身もどのように今後ヨーロッパと繋がっていくのか、ヒト、モノの移動についてもEU加盟国と非加盟国との差異も出ると思うので、不便な事柄が出ると思う、と答えました。
高校入試面接の時事問題クリアに適した勉強方法
高校入試面接の時事問題(ニュース)対策として、もっとも最適な方法が「とにかく新聞を読ませる」こと。
なぜなら新聞における時事問題学習は、より集中して学びやすいため。
先ほどお伝えした高校入試面接の具体例からもわかる通り、出題傾向として極めて多いのが「気になるニュース」をはじめ「災害復興」「支援」など。つねに社会情勢をしっかり把握しておくことが重要である、ということが高校入試面接のポイントになると思います。
テレビのニュース番組を見て学ぶのもいいですが娯楽番組やCMなど、気が逸れてしまう恐れが高いためあまりおすすめはできません。
そこでおすすめなのが「全国紙」「地方紙」の2種類を読ませる。
全国紙でグローバルな視点を確認する面接問題への対応、地方紙で志望校地域における面接問題へ対応するのがベストといえる時事問題(ニュース)へ対する学習方法になります。
とくに全国紙を面接対策の中心として、地方紙は一応の保険として考えておくといいかもしれません。
高校入試面接の時事問題対策として、つぎの2点が超重要なポイントです。
- 継続した情報収集により「流れ」をしっかりと把握する。
- 時事問題に対して「自分の考え」を述べられる。
とくに最近の高校入試面接では、個性を探るような質問が多くなっています。
したがって「自分の考えを述べる」といった個性を把握する質問にも、しっかりと応えられるよう対策しておくことが極めて重要。さらに2つのポイントを詳しく解説します。
継続した情報収集により「流れ」をしっかりと把握する
時事問題というのは具体的にいえば、一過性の事件・事故ではなく、社会全体の流れを指します。
社会全体の流れには政治・経済・仕組みなど多様なジャンルがありますが、過去の事実・現在の様子・未来予測といった「流れ」を把握しておくことがとくに重要。
- 過去の不具合を改善するため現在はどうなっているのか?
- 現在のデメリットをこの先どう完全していくのか?
など一連の流れで社会情勢を把握しておくことにより、高校入試面接の時事問題における対策としてより有利な状況を作ることが期待できます。
思想的・宗教的な問題は出題されず、具体的な社会問題などが設問の中心と考えられます。
したがって社会情勢における過去からの流れをしっかりと把握しておくことが、高校入試面接における効果的な学習対策になります。
時事問題に対して「自分の考え」を述べられる
とくに最近の高校入試面接においては、しっかりと「思考力」を問われる機会が増えてきています。
より個性を尊重する時代が反映されていると思われる出題傾向で、社会問題などに対して自分はどう考えるかについて根拠をもって説明できる力が必要。
したがって情報を良く理解したうえで、的確に自分の考え方を持っておくことが重要です。
例えばの話ですが「原子力発電についてどう思うか?」という質問に対して、ただ漠然と「ない方がいいと思います」では評価されません。ここで重要となるのが「なぜ?」という根拠部分になります。
原子力発電の環境における問題などしっかりと根拠のある解答により評価が期待できるため、その仕組みなども把握したうえで理屈をもって説明できることが重要なポイントになります。
こうした「自分の考え」を表明する質問が多くなっているので、まずは社会情勢を把握して、さらに根拠をもって考え方を表明できるよう練習しておくことがおすすめです。
新聞を読むのが難しい場合におすすめの勉強方法
もし新聞を読むことに慣れておらず、難しく感じてどうしても馴染めないという場合。または現在中学3年生で、もはや高校入試面接にむけて新聞を読むクセがつけられないなど。
このような状況であれば「朝日小学生新聞・朝日中高生新聞」もおすすめの時事問題対策になります。
地方紙の役割まではできませんが、全国版なので全国紙代わりとして極めて効果的。
もちろん一般紙と同じように、詳しい社会情勢について完全網羅。
紙面構成が中学生にとって読みやすく、また記事内容(文章)においても理解しやすく表現されているため、新聞を読むことに慣れていない場合でもスムーズにとり入れることができます。
ただし難しい漢字にはルビが振ってあったり、社会情勢だけではなく中学生が興味をそそりやすい特集など、一般の新聞に比べると「楽しさ」を感じながら面接対策できるのが大きな特徴。
もし一般新聞は難しくてなかなか‥という場合には、楽しく簡単に社会情勢がわかるこの「中学生新聞」も極めて有意義な面接対策が期待できます。価格も安いので家計に大きな負担とならず費用対効果はバツグンです。
✅ 「中学生新聞」の詳しい内容はこちら
まとめ
今回は「高校入試面接の時事問題」について、出題傾向をはじめ答え方や学習方法をお伝えしてきました。
これまでの流れを見ると、高校入試面接の内容はいたって普遍的。
つねに時事問題はポイントを占める質問内容で、より「自分の考え」を重視する傾向へと変化しています。
まずは時事問題(ニュース)をしっかりと新聞などで把握、そのうえで改善点を考える。
よりポジティブな改善策などを自分の考え方としてもつことで、高校入試面接の評価として良い方向へつなげることが大きく期待できます。
新聞を読ませるのが難しいと思いますが、高校入試合格へむけここは踏ん張りどころです。