※当サイトでは一部「PR」を含みます。

発達障害の中学生へ通信教育を選ぶとき失敗しない7つのポイント

tana

こんにちは、元塾講師のTanaです。

今回は「発達障害の中学生に通信教育を選ぶときの注意点が知りたいという疑問に応えます。

発達障害の中学生にとって、通信教育は効果的な学習方法のひとつ。

しかし通信教育を選ぶ際にはいくつかのポイントに注意する必要があり、本記事では発達障害の中学生へ通信教育を選ぶ際に失敗しないための7つのポイントを紹介します。

発達障害コミュニケーション指導者私自身もより発達障害を理解するため「発達障害コミュニケーション指導者」など資格取得したり各講習会参加するなど努力しています。
よって発達障害について全く無知というわけでもなく少しは有意義な情報をお伝えできるかと思います。

発達障害の中学生へ通信教育を選ぶまえの準備

発達障害の中学生へ通信教育を選ぶまえの準備

発達障害の中学生へ通信教育を考える場合、まず「履修させたい教科」について

しっかりと定めておかなければいけません。

通信教育で選択肢となる教科は、おもに「5教科」「英会話」「英検」「プログラミング」など。

これらの教科が中学生に対しよく選ばれており、通信教育はすべての教科がオールインワンになっていないため、初めに教科ジャンルを選定しておかなければいけません。(通信教育には教科ジャンルがあります)

したがってまずは発達障害の中学生へ学ばせたい教科を定めたうえで、さらに最適な通信教育を選んでいくというのが適切な手順。通信教育選びの事前準備として、まず教科選定をしっかりと行ったうえで次の手順へと進んでください。

発達障害の中学生へ通信教育を選ぶ7つのポイント

発達障害の中学生へ通信教育を選ぶ7つのポイント

通信教育の教科設定ができれば、つぎに示す7つのポイントを抑えて選んでみてください。

  1. 発達障害に理解がある
  2. 子供の性格と教材スタイルを合わせる
  3. 楽しさの要素が盛り込まれている
  4. すべての問題が解消できる
  5. さかのぼり・先取り学習が可能
  6. 選択式よりも記述式問題が中心
  7. サポート性が高い

発達障害に理解がある

発達障害に理解がある

発達障害の中学生へ通信教育を選ぶときは、この発達障害へむけた理解は重要なポイント。

もっと具体的にいえば「発達障害の特性を理解した構成」という表現が的確で、発達障害ならではの特有といえる特性に対して、いかに勉強しやすく理解しやすい構成になっているかが最大の焦点です。

通信教育のなかには”発達障害支援の専門家が監修している教材”なども実際に存在し、一般教材と比較してみると中学生がより理解しやすいのが大きな特徴。また発達障害へ対応していることが明確に表示されていなくても、教材自体の性能が伴っていればその通信教育は中学生におすすめといえます。

発達障害といってもADHD、ASD、LDなど様々ですが、いずれも共有している特性として「飽きやすい」「集中力が続かない」などがあり、こうした症状に対応している通信教育はおすすめです。

またこのあと詳しく解説しますが、通信教育といってもスタイルがあります。

いずれのスタイルにおいてもこの発達障害への対応力は必須といえるポイントで、対応における施策や形は変われど、しっかりと特性を考慮して運営されている通信教育であれば有効な選択に値します。

とくに発達障害の特性へ適した通信教育というのは、各家庭が求める「楽しさ」「継続しやすさ」「理解しやすさ」などが盛り込まれているのも特徴。より発達障害の中学生が学びやすい通信教育になるので、まずはこのポイントを考慮して選択肢に入れるといいかと私は思います。

発達障害対応の通信教育と表示してあればもちろんおすすめですが、そういう表示がない場合でも発達障害の特性を活かした構成、またカバーできる内容の通信教育を選ぶと中学生に効果的な家庭学習ができます。

子供の性格と教材スタイルを合わせる

子供の性格と教材スタイルを合わせる

先ほども少し触れましたが、通信教育の「スタイル」というのも重要なポイント。

とくに発達障害の中学生においては勉強のしやすさをはじめ、理解度アップや継続性

などに大きく影響する部分。しっかりと子供に合ったスタイルを考えて選ぶことが

大切です。

通信教育のスタイルには、つぎのような形があります。

  • 紙教材
    最も歴史のある通信教育スタイルで、紙(テキスト)ベースで学べるため自然な勉強ができる。発達障害でインターネット画面などを見るのが難しいという場合におすすめのスタイル。
  • デジタル教材
    紙教材の進化系ともいえる通信教育スタイルで、膨大な情報量をはじめ動きや音声によって理解しやすいのが特徴。発達障害の中学生にとって視覚・聴覚を使って学べるのは学習効率アップにつながりやすい。
  • オンライン指導
    紙やデジタルといった固定式ではなく、講師とマンツーマン指導によって学べる自由式の通信教育スタイル。フリーな勉強ができるため難関校対策におすすめで、また発達障害でじっくり話を聞くことで理解しやすくなるという場合などにおすすめ。

いずれの通信教育スタイルも一長一短あり、子供の性格などと併せて選ぶのが効果的。

イチガイには言えませんが、紙教材(基礎)、デジタル教材(基礎・応用)、オンライン指導(応用)に強いなど通信教育スタイルによる特性もあります。さらに発達障害自体の特性についても個人的に異なるので、総合的に判断して発達障害の中学生に合った通信教育スタイルを選ぶことが重要です。

  • 発達障害の中学生で聴覚過敏がある場合は、音の出ない紙教材などの通信教育スタイルがおすすめ。
  • 発達障害で文字認識が苦手という場合は、聴覚や視覚的に情報を得られるデジタル教材やオンライン指導スタイルがおすすめです。

このように発達障害の中学生へ通信教育を選ぶときは、この「スタイル」についても考慮してみてください。

楽しさの要素が盛り込まれている

楽しさの要素が盛り込まれている

発達障害の中学生へ選ぶべき通信教育は、まずもって「楽しさ要素」が超重要なポイント。

すでにご存じのように発達障害があると勉強に興味が持てず、少しでも難しいと

感じれば全く取り組まないといった特性があるかと。

したがって家庭では「いかに中学生へ楽しさを交えながら勉強させるか」が大きな課題になっていると思いますが、通信教育選びにおいても同じことがいえます。

通信教育における楽しさ要素というのは、具体的にいえば「キャラクターの採用」「アニメーション効果」「ご褒美機能」など。これらの要素をはじめとして勉強を難しいと感じさせることなく、中学生が率先して自然と取り組める通信教育のほうがおすすめです。

アニメーション授業の一例「すらら」

アニメーション授業の一例「すらら」

この通信教育における楽しさ要素については、オンライン指導スタイルの場合はやや対応しきれない部分があるのは否めないもの。ただし紙やデジタル教材の場合はしっかりと楽しさ要素が盛り込まれている場合も多く、難関校の高校受験対策などを求めない中学生にはおすすめのスタイルです。

いちばん選んではいけない通信教育として挙げられるのが、まったくイラストなど掲載されておらず、文字ばかりが大量に掲載されている通信教育。

このような楽しさ要素を全く感じられない通信教育を選んでも、とくに発達障害の中学生は興味を持てず見向きもしないためムダな選択になる可能性が極めて高まります。

発達障害の中学生が「楽しい」と思えるような要素搭載の通信教育を選ぶことで、より勉強に興味を持ちやすく、結果的に成績アップなどへつながりやすくなります。

すべての問題が解消できる

すべての問題が解消できる

発達障害の中学生へむけた通信教育選びで、チェックしておきたいのが「問題解消」へつながること。

オンライン指導スタイルの場合は講師に質問できるため疑問解消しやすいですが、

とくに紙やデジタル教材スタイルの場合は教材内で疑問解消できることが重要な

ポイントになります。

また紙やデジタル教材スタイルの場合は「中学生が1人で勉強を進める」という学習方法になるため、講師やチューターなどに頼ることができず、通信教育内で疑問解消できなければ意味がありません。

したがって疑問解消に至ることのできるコンテンツがしっかりと備わっており、中学生がそのコンテンツによって最終的な疑問解消までつなげられるクオリティであることが通信教育選びの大切なポイントです。

紙教材でいえば詳しい解説であったり、デジタル教材でいえば

理解しやすい映像授業であったり。

また疑問点を相談できるサポート体制なども有効な疑問解消方法になるので、いかに中学生の疑問解消にむけ可能なコンテンツがあるかを通信教育では確認することがおすすめです。

とくに発達障害の中学生においては、少しでも疑問が残ってしまうと勉強を嫌になって投げ出すパターンも十分に考えられるもの。親御さんであればこの状況が良くわかるかと思いますが、発達障害の中学生むけ通信教育選びにおいても同じことがいえるので十分にチェックして選択することが大切です。

さかのぼり・先取り学習が可能

さかのぼり・先取り学習が可能

発達障害の中学生へ通信教育を考えるとき、とくに学力低下がみられる場合に重要なポイント。

なぜなら子供の学力が低下している状況に合わせて、最適な学習を行うために必要となる要素のため。また逆に発達障害でギフテッドという場合も現学年の学習だけではなく、中学生が先取り学習を行うため必要な要素になるからです。

一般的に発達障害があると学力低下という症状を併せ持つ場合が多く、

現学年に対応している通信教育を選んでしまうと本当に必要な下学年の

学習ができず意味なし。

この部分を埋めるためには「無学年式」という要素が通信教育には必要で、発達障害で学力低下がみられる中学生が、現学年以外の範囲でも自由にとり組める構成であることが重要。

「完全無学年式」で運営されている通信教育

通信教育すらら✅ 通信教育すらら
小学生から中学生範囲まで自由に学べる、文部科学大臣賞の受賞歴もあるおすすめの通信教育。発達障害支援の専門家による監修のため理解しやすいことで定評あり。

スタディサプリ✅ スタディサプリ
小学生から中学生範囲まで学べるリクルートの通信教育。運営歴も長く高校受験対策をはじめ、教科書準拠で学びやすく発達障害の中学生にも多く利用されている。

 

ただしこの「無学年式」として運営している通信教育は、そこまで多くはありません。

また無学年式といっても自由な範囲を学べる完全無学年式の通信教育、1学年前後までしか学べない一部無学年式の通信教育などさまざまなスタイルがあるため選択時には注意が必要です。

もし発達障害でも学力に問題がない中学生であれば、このポイントは省いてもOK。

明らかに学力低下がみられ「現学年を学んでも意味がない」という中学生であれば、できる限り子供の学習レベル範囲を学べる通信教育を選ぶことで効果的な家庭学習ができます。

選択式よりも記述式問題が中心

選択式よりも記述式問題が中心

発達障害の中学生へ通信教育を選ぶときは、できる限り「記述式」の解答スタイルがおすすめ。

子供の性格などにもよりますが、選択式で答えられる通信教育を選んでしまうと、

勉強が面倒な場合などに適当な解答をしてしまう恐れあり。

またデジタル教材などは正解するまで適当に選び直してしまう、などの可能性も捨てきれないため注意が必要です。

また選択式の解答スタイルは思考力が浅くなるなどのデメリットも実際にあるため、学習効果としてもあまりお勧めとは言えないスタイル。それに対して「記述式」を中心とした解答スタイルの場合は、しっかりと考えて答えを探っていくため思考力アップにも役立つ通信教育のスタイルになります。

またデメリットが多い選択式の解答スタイルでも、選択肢が多い場合であれば許容できる場合もあり。だいたい通信教育で出題される問題の選択肢は4つというスタイルが一般的ですが、それ以上に多い選択肢から回答する場合であれば思考力を使うためまだ許容範囲といえます。

とくに発達障害の中学生には、この「記述式」の解答スタイルによる通信教育がおすすめ。

より効果的な学習になるとともに、しっかりと考える力を身につけやすい通信教育スタイルといえます。

サポート性が高い

サポート性が高い

発達障害の中学生にとって、スムーズに勉強を進められると極めてストレスフリー。

したがって通信教育選びにおいては何かと勉強の悩みなどを相談できるサポート体制が整っていることも望ましく、疑問解消のみならず勉強相談などもできることで中学生がスムーズに勉強を進められます。

とくに発達障害があることで「勘違いで間違ってしまっている」といった場面も十分に考えられ、いくら丁寧な解説があっても中学生本人の勘違いによって勉強が捗らないという状況もあるかと。

このような状況にしっかりと対応してくれるサポート体制は中学生にとってストレスフリーな学習環境を与え、より効果的な家庭学習を実践できるようになるものです。

この「勘違いを正す」という部分は発達障害の中学生にとって極めて効果的なポイントですが、あまり通信教育でこうしたサービスを展開している事例というのは多くありません。

したがって通信教育をしっかりと探って、サポート体制についても十分に着目して選ぶのがおすすめ。

丁寧なサポート体制があるだけでも発達障害の中学生は安心して勉強を実践しやすく、より学習効果アップをはじめ、目標へ対する結果へつなげやすい家庭学習を実践できます。

tana

つぎの項目では「私が選ぶおすすめの通信教育」を詳しく解説します。

発達障害の中学生にぴったりの通信教育です。

矢印

【元塾講師が選ぶ】発達障害の中学生におすすめ通信教育7選

【元塾講師が選ぶ】発達障害の中学生におすすめ通信教育7選

この項目では、発達障害の中学生が「5教科」を学ぶときに効果的な通信教育をピックアップします。

いずれの項目も、実際に私が感じた中での優位性です。

  1. 通信教育すらら(デジタル教材)
  2. スタディサプリ(デジタル教材)
  3. ポピー中学生講座(紙教材)
  4. 進研ゼミ(紙・デジタル教材)
  5. 通信教育デキタス(デジタル教材)
  6. オンライン家庭教師Netty(オンライン指導)
  7. オンライン家庭教師e-Live(オンライン指導)

矢印

発達障害と抜群の相性「通信教育すらら」

発達障害と抜群の相性「通信教育すらら」

発達障害の理解5.0
発達障害支援の専門家による監修
スタイルデジタル楽しさ要素問題解消
無学年式記述式問題サポート性

発達障害の中学生におすすめの通信教育として、まず挙げられるのがこのすらら。

この通信教育を監修しているのが発達障害支援の専門家で、さらに大学教授なども加わって、ADHD・ASD・LDなどの特性に合わせ構築されているため。また過去には文部科学大臣賞の受賞歴もあるなど実績豊富で、実際に使ってみると発達障害の中学生がいかに理解しやすいかが良くわかるかと思います。

デジタル教材のため映像授業によって受講でき、とくに発達障害の中学生が理解しづらい複雑な単元でも「動き」「音声」など視覚・聴覚を使って学べるため極めて理解しやすい。

またアニメーション映像授業のため楽しさを感じやすいのも大きな利点で、

ドリル問題なども記述式を中心とした構成となっており、思考力アップにも

役立つ通信教育です。

また「無学年式」のため発達障害の中学生で学力低下がみられる場合でも最適な学習が可能で、さらに小学生範囲から自由な学年を選んで学べるため子供の学力に応じてベストな家庭学習ができること間違いなし。

解けない問題についてはAIシステムのサポートによって、つまずき原因を教えてくれたり、やや易しい問題内容に変化させ再出題されるなど優秀な内容。ただ単に答えを見て解き直すのではなく、学習現場の悩みをよく考えて作られているため極めて効果的な家庭学習が可能。

どうしても理解できない部分についてはプロ講師のサポート体制もあり、実際に塾経営をしている講師が担当について、わかりまでサポートしてくれるため中学生本人だけではなく親としても安心できるかと。

もちろん子供が取り組んだ学習内容について親も確認でき、間違った問題などを細かくチェックできるため、子供の弱点なども見極めやすいといった特徴があります。

発達障害の中学生に通信教育を考えるなら、まず優秀でおすすめのデジタル教材です。

通信教育すらら✅ すららの無料お試し体験はこちら。

→ https://surala.jp/

参考:通信教育すららの口コミレビュー「高校受験への対応力」を徹底検証 

 

わかりやすく学べる「スタディサプリ」

わかりやすく学べる「スタディサプリ」

発達障害の理解4.5
神授業講師によるわかりやすい映像授業
スタイルデジタル楽しさ要素問題解消
無学年式記述式問題サポート性

発達障害の中学生へ理解があるというよりも、勉強しやすい構成でおすすめの通信教育。

シンプルなコンテンツで構成されているのが特徴で、複雑性がないため発達障害の中学生でも迷うことなく使いやすいのがメリット。それでいて神授業で有名な講師陣による、わかりやすい映像授業などでかなり理解しやすい通信教育です。

神授業講師による映像授業はこれ以上なく分かりやすい解説で、熱血漢あふれる指導が好評。やや複雑と思える単元などは「ゆっくりと噛み砕いた説明」がどの教科でも行われるなど、発達障害の中学生にとって極めて理解しやすい映像授業となっています。

また理解しやすい解説だけではなく、どの講師においても「背中を押してくれる瞬間」があるのも特徴。気分がちょっとほぐれる動作なども交えた説明で、楽しさがあるというよりも発達障害の中学生が安心して受講できる通信教育ではないかと私は思います。

映像授業とともに表示される受講用テキストも便利で、プリントアウトすれば問題集作成も可能。このテキストを見ながら映像授業を視聴すれば、より発達障害の中学生が理解しやすい学習スタイルとなります。

無学年式のため広い範囲を履修でき、発達障害で学力低下がみられる場合でも最適な学習が可能。

また国内でもトップレベルに合致した教科書準拠となっており、とくに発達障害の中学生が「どこをとり組めばいいかわからない」という問題においても、学校と同じペースで学べるため学習範囲における問題を解消しやすいなどメリットもあります。

講師やチューターによる補助がないためサポート性についてはあまり期待できませんが、それだけコンテンツがしっかりと造り込まれており、教材内だけで疑問解消につなげやすいのもスタディサプリの大きな特徴になるかと思います。

発達障害の中学生にもよく利用されている通信教育で、いちど試してみる価値は大ありです。

スタディサプリ✅ スタディサプリの無料体験はこちら。

→ スタディサプリ/今なら1週間お試し無料

参考:【元塾講師が斬る!】スタディサプリ中学生の口コミ体験レビュー

 

自然なスタイルで学べる「ポピー中学生講座」

自然なスタイルで学べる「ポピー中学生講座」

発達障害の理解4.0
詳しい解説
スタイル楽しさ要素問題解消
無学年式記述式問題サポート性

紙(テキスト)スタイルの通信教育で、発達障害の中学生にとってトップレベルに勉強しやすい紙教材。

しっかりと理解できるまで詳しい解説が掲載されており、さらにイラストや図が多く使われているため、発達障害の中学生が楽しさを感じやすいとともに理解しやすい構成となっているのが大きな特徴です。

またポピーは情報量もかなり多く、紙教材としては国内トップレベル。

本教材+別冊教材から構成されており、本教材では毎日の家庭学習に役立つコンテンツが満載。また別冊教材では定期テストや高校受験対策などを、中学生がしっかりと学べるような構成となっています。

とくに別冊教材で掲載される定期テスト対策などは、一致率の高い教科書準拠という仕組みも相まって、テスト範囲とぴったり似通った問題にとり組めるため中学生に効果大。教科書準拠と定期テスト対策が組み合わされると、もはや最強ともいえる中学校のテスト勉強ができます。

紙(テキスト)スタイルの通信教育になるため過去の復習はやや難しいですが、学習を積み重ねていけばバックナンバーを使った復習が可能。したがってポピーを選ぶのであれば、少しでも早い時期からスタートするのがより効果的な中学生の勉強につながります。

しっかり理解させるため、選択式よりも「記述式問題」のほうが多いのもメリットのひとつ。

またサポート体制もかなり充実しており、中学生の疑問解消はもとより、親(家庭)におけるサポートにも力を入れているのがポピーの大きな特徴になります。

もともと京都大学総長が監修した通信教育で、発達障害の中学生にもかなりおすすめの紙教材です。

ポピー中学生講座✅ ポピーの無料お試し教材はこちら。

→ ポピー1ヵ月体験

参考:塾なしで高校受験「通信教育ポピー」だけで狙える志望校

 

ハイレベル学習におすすめ「進研ゼミ」

ハイレベル学習におすすめ「進研ゼミ」出典:進研ゼミ

発達障害の理解3.5
細分化された単元解説
スタイル紙・デジタル楽しさ要素問題解消
無学年式記述式問題サポート性

発達障害の中学生へ、ハイレベル学習をさせたい場合におすすめの通信教育。

進研ゼミには「標準コース」「難関コース」が用意されており、さらに紙またはデジタルいずれかスタイルが選べるため、発達障害の中学生が性格などに合わせてハイレベル学習しやすい通信教育です。

とくに発達障害の中学生を理解した通信教育というわけではないですが、総合的に教材構成をみると発達障害の中学生が学びやすい内容ではないかと。

イラストが豊富で楽しさも感じられ、十分な理解へつながる詳しい解説も揃って

いるため効果的な家庭学習ができます。

一部無学年式ということで1学年前後までしか取り組めませんが、その範囲までで十分という場合には最適な通信教育のひとつ。とくに赤ペン先生によるサポートがかなり好評で、しっかりと未理解部分や疑問点を解消へつなげやすいのも進研ゼミの大きな特徴になります。

問題形式としては選択式と記述式が混在したというイメージで、バランスという点においては優位性が高いかと。したがって当てずっぽうで答えることのない中学生におすすめの問題形式と私は思うので、この点についてはしっかり考慮して選ばれるといいかと思います。

また紙とデジタルいずれのスタイルも、途中切り替えが可能。またデジタル教材を選ぶことで紙教材も自動的に付属されるので、初めからデジタル教材を選ぶのも良い選択になるかと思います。

発達障害の中学生へ9教科を学ばせたい場合は、かなり適した通信教育です。

進研ゼミ中学講座✅ 進研ゼミの無料お試し教材はこちら。

→ 【進研ゼミ中学講座】

参考:進研ゼミ中学講座の口コミ・評判など総合的に徹底レビュー!

サクサクと学びやすい「通信教育デキタス」

サクサクと学びやすい「通信教育デキタス」出典:通信教育デキタス

発達障害の理解3.5
丁寧な解説のアニメーション授業
スタイルデジタル楽しさ要素問題解消
無学年式記述式問題サポート性

発達障害の中学生にとって、サクサクと勉強しやすい通信教育がこのデキタス。

とくに発達障害へ対応しているわけではないですが、全体の構成がシンプルでわかりやすく、使い勝手に優れるため私は発達障害の中学生におすすめであると思います。

たとえば勉強中に疑問点が出てきたとき、サクッと映像授業を選んで視聴できる手軽さが便利。またアニメーション授業なので楽しさも感じられ、その単元の全体像をわかりやすくシンプルに解説してくれるので、発達障害の中学生には相性のよい映像授業かと思います。

正直いうと各単元の深堀り学習まではできませんが、一般(標準)的な範囲は

しっかり学べるという特徴があります。

あまり難しい範囲まで学べないのが逆にシンプルでわかりやすく、とくに発達障害の中学生で学力低下がみられる場合などは勉強しやすい通信教育ではないでしょうか。

また映像授業を見ても理解できない場合には、関連する単元をさかのぼれる機能もかなり便利。1つ前の単元へボタン1つでさかのぼり学習ができ、つまずき対策としても極めて使いやすい通信教育です。

収録されている問題については選択式が多く、あまり記述式問題が備わっていないのはややデメリット。したがって勉強したように誤魔化すような中学生にはお勧めでなく、1つずつしっかり考えて問題を解くような性格であればデキタスは選んでもいいかもしれません。

すべての面においてサクサクと勉強を進めていけるのがメリットで、発達障害の中学生であまり深堀まで必要ない、という場合におすすめの通信教育です。

ちなみにサポート性については皆無と思っておいたほうが良いです。

通信教育デキタス✅ デキタスのお試し無料体験はこちら。

→ 通信教育デキタス

参考:デキタスの口コミ情報(外部サイト)

 

発達障害対応はトップレベル「オンライン家庭教師Netty」

発達障害対応はトップレベル「オンライン家庭教師Netty」出典:オンライン家庭教師Netty

発達障害の理解4.0
不登校生徒にも対応できる講師陣
スタイルオンライン指導楽しさ要素問題解消
無学年式記述式問題サポート性

発達障害の中学生を、よく理解してくれることで評判の通信教育。

オンライン指導のため高校受験の難関校対策にもおすすめで、一般的な家庭学習からハイレベル学習まで、講師とマンツーマンスタイルで勉強を進めていくことができます。

オンライン家庭教師のなかでも、とくに発達障害対応に強いのがこのNetty。

なぜなら運営母体となる家庭教師のノーバスが、発達障害対応にかなり力を入れているのが理由。家庭教師ノーバスのウェブサイトを見てもADHD・ASD・LDをはじめとする、発達障害の中学生をはじめとする全般においてしっかり対応していることが良く分かるかと思います。

発達障害に強い会社のオンライン部門ということで、このNettyも発達障害対応に

かなりの順応性を期待できるのがメリット。

講師全般においても発達障害をよく理解しており、あまり重度でない限りは対応可能。また発達障害で不登校の中学生へも対応しており、一度相談してみる価値ありの通信教育です。

楽しさという面においてはオンライン指導ということでやや弱点にはなりますが、できる限り楽しく勉強を進めようという講師陣とともに学べるため中学生のモチベーションアップにつながりやすいのが特徴。一般的な学習はもちろん、高校受験対策まで幅広く対応できる通信教育です。

発達障害の中学生へ、オンライン指導をという場合には極めておすすめです。

インターネット家庭教師Netty✅ Nettyの無料お試し体験はこちら。

→ インターネット家庭教師Netty

参考:元塾講師が探る!オンライン家庭教師Netty(ネッティ)口コミレビュー

 

講師の質では国内最強レベル「オンライン家庭教師e-Live」

講師の質では国内最強レベル「オンライン家庭教師e-Live」出典:オンライン家庭教師e-Live

発達障害の理解3.5
紹介制の講師による指導力
スタイルオンライン指導楽しさ要素問題解消
無学年式記述式問題サポート性

講師の質という部分において、国内トップレベルのクオリティをもつ通信教育。

在籍する講師陣は、基本的に「紹介制」というスタイルで集まった人材。もともと教え子だった中学生という人材も多く在籍しており、学歴はもちろん指導力や人間性などがすべて揃った人材が紹介により講師となっています。

実際に講師のクオリティについては、私が解説するよりも

オンライン家庭教師「e-Live」の講師紹介ページを見たほうが早いかと。

明らかに高学歴・高スキルの講師陣か良くわかるかと思います。

とくに発達障害を理解しようという通信教育ではありませんが、講師のクオリティによって結果的に発達障害の中学生への対応力も兼ね備えているというのが事実。あまり重度の発達障害になると対応しきれない部分もありますが、軽度程度であればどの講師にあたっても卒なく対応してくれるかと思います。

サポート性もかなり高く、中学生だけではなく親からの相談にもしっかり対応してくれるため良心的。

また指導面についても「回数制」が採用されており、月1回だけの受講でもOK。

つまり「受講した分だけ後請求」というスタイルです。

このような回数制で運営しているオンライン指導もかなり珍しいかと。したがって費用的においても、かなり格安料金で利用できるのもおすすめといえるポイントになります。

また費用面については不明な費用科目なども全くなく、入会金と受講料のみでOK。また「Live On」という高セキュリティシステムの利用料として月1,000円少々必要ですが、これは大事な情報を守るために必要といえる料金と見たほうがいいかと思います。

私も電話確認しましたが、実際に費用面については極めて良心的な回答。オンライン家庭教師というのは良く不明な費用科目を設定しているものですが、このe-Liveに関しては極めて健全といえる運営が行われているため発達障害の中学生が安心して受講できるかと思います。

発達障害の中学生への対応力もそこそこあり、信頼性や安心面においても優秀な通信教育です。

オンライン家庭教師「e-Live」✅ e-Liveの無料お試し授業はこちら。

→ オンライン家庭教師「e-Live」

参考:オンライン家庭教師「e-live(イーライブ)」口コミなどを徹底調査!

 

発達障害の中学生におすすめ通信教育7選まとめ

tana

ここまでに紹介してきた通信教育を、まとめ一覧で表示します。

各サービス名をクリックすると、先ほど示した各解説項目へ飛びます。

サービス名理解楽しさ問題解消無学年記述式サポート
すらら
(デジタル)
5.0
スタディサプリ
(デジタル)
4.5
ポピー
(紙)
4.0
進研ゼミ
(紙・デジタル)
3.5 
デキタス
(デジタル)
3.5
Netty
(オンライン指導)
4.0
e-Live
(オンライン指導)
3.5

もし発達障害の中学生へ高校受験を考えている場合は、こちらの記事で私が選んだ

おすすめ通信教育を紹介しています。参考までにどうぞ。

【発達障害の中学生】公立高校受験に超おすすめ通信教育ベスト3選

【発達障害の中学生】私立高校受験に超おすすめ通信教育ベスト3選

 

発達障害の中学生へむけた通信教育の効果的な使い方

発達障害の中学生へむけた通信教育の効果的な使い方

発達障害の中学生が通信教育を効果的に活用するための、具体的なアドバイスをいくつか示します。

子供の特性を理解し、それに合った学習方法を選ぶ

発達障害には注意欠陥・多動性障害(ADHD)、学習障害(LD)、自閉症スペクトラム障害(ASD)などさまざまな種類があります。

それぞれの障害には学習に影響を与える特性があり、例えばADHDの中学生は注意散漫でじっと座っていられない、LDの中学生は読み書きや計算が苦手、ASDの中学生はコミュニケーションが苦手なことなどが挙げられます。

  • ADHDの中学生‥短い時間でこまめに休憩をとりながら学習させる。
  • LDの中学生‥学習内容を視覚的にわかりやすくする工夫をする。
  • ASDの中学生‥学習内容を音声で聞きながら学習させる。

など子供の特性を理解することで、より通信教育を使った最適な学習方法を選ぶことができます。

学習計画を立て、計画通りに学習を進める

発達障害の中学生は、学習計画を立てることが苦手なことがあります。しかし学習計画を立てることで、勉強の進捗状況を把握し継続性アップへつながります。

学習計画を立てるときは、次の点に注意してください。

  • 子供の目標を明確にする。
  • 目標を達成するために必要な学習内容を洗い出す。
  • 学習する期間・時間帯・場所を決める。

わからないことがあれば、すぐに質問すること。

発達障害の中学生はわからないことがあれば、すぐに質問することが大切です。わからないことを放置すると学習の遅れにつながり、結果的に学習効果の低下などへつながります。

学習を継続する

発達障害の中学生は通信教育を利用しても、学習を継続することが難しいことがあります。しかし学習を継続することで、学習成果を得ることが期待できるようになります。

学習を継続するためには、次の点に注意してみてください。

  • 学習を楽しいと感じるようにする。
  • 学習の目標を達成する喜びを感じるようにする。
  • 学習の成果を認めてもらう。

発達障害の中学生にとって通信教育は、家庭学習の選択肢における有効な手段。

子供の特性に合わせ通信教育を効果的に活用することで、発達障害の中学生は自分のペースで学習を進め、自分の目標を達成することが大きく期待できます。

発達障害と通信教育の相性

発達障害と通信教育の相性

ひとくちに発達障害の中学生といっても、大きく分けて3つの特性(ADHD・ASD・LD)があります。

ほかにもアスペルガー症候群など細分化できますが、おもに主体となる3つの発達障害特性と、最適な選択となり通信教育スタイルについて一般論を基にまとめます。

発達障害の特性相性の良い通信教育理由
ADHD
(注意欠陥多動性障害)
オンライン指導オンライン指導は講師と直接会うことなく自宅で学習を進められ、好奇心旺盛で新しいことに挑戦したいなどADHDの特性を持つ中学生に向いています。
ASD
(自閉症スペクトラム障害)
紙教材、デジタル教材ASDの中学生には視覚的な学習スタイルとして最適。自分のペースで学習でき、周囲の環境に影響されにくいというメリットがあります。
LD
(学習障害)
紙教材、デジタル教材LDの特性である視覚的な学習が得意な中学生に最適。自分のペースで学習を進めることができ、コミュニケーションが苦手な中学生にも適しています。

一般論なので全ての中学生へ該当するわけではなく、子供の性格なども加味して考慮することが重要。

また1つの特性だけではなく複数の発達障害特性を併せ持つ場合もあるため、まずは子供をよく観察して、実際に通信教育を体験させてみるなどによって最適な相性を見つけるのがおすすめです。

発達障害の中学生と通信教育の相性として、ぜひ参考にしてみてください。

 

まとめ

今回は「発達障害の中学生に通信教育を選ぶときの注意点が知りたい」という疑問に対して、とくに重要となる7つのポイントを紹介してきました。

ひとくちに通信教育選びといっても「2つの特性」をしっかり考慮しマッチングさせることが大切です。

  • 発達障害による特性‥ADHD・ASD・LDなど症状によって特性が異なる。
  • 通信教育のスタイル特性‥紙・デジタル・オンライン指導などスタイルによって特性が異なる。

発達障害特性と通信教育スタイルが合致すれば、かなり効果的な家庭学習ができます。

tana

また発達障害の中学生というのはどの特性においても、共通するのが「飽きやすい」という部分。したがって通信教育選びにおいては「勉強を飽きさせないための工夫」も重要なポイントです。

勉強を飽きさせないためには通信教育に「楽しさ」を感じられる要素が盛り込まれていることも大事なポイントで、子供が楽しいと思えるような工夫(アニメーション・多彩なイラストなど)についてもチェックしておくことがおすすめです。

発達障害の中学生へ通信教育を考えるとき、ぜひ今回の内容をお役立てください。